こんにちは。福岡のアパレル会社で働くochiです。
この数年よく見かける『トナーパッド』と『拭き取り化粧水』。
なんとな〜くどんなアイテムか分かっていても、どういう時に使えばいいのか?自分の肌にも必要なアイテムなのかがよく分からず、
私の場合は、だったらシートマスクやクリームなどにお金を使った方がいいのかも…?と、しばらく使う機会を逃していました。

今回は『トナーパッド』と『拭き取り化粧水』について紹介します♪
『トナーパッド』と『拭き取り化粧水』の役割とは
まず『トナーパッド』と『拭き取り化粧水』は、保湿ケアや皮脂汚れをオフしたい方にこそピッタリなアイテム!
サッと拭き取ることで汚れや溜まった角質をケアし、化粧水や美容液の浸透を良くしてくれる効果も見込めます。
『トナーパッド』とは?

韓国で誕生し、日本でも注目されているスキンケアアイテム『トナーパッド』。
丸いコットンに予め化粧水や美容液が染み込んでいるため、コットン要らずで簡単に使いやすいのが魅力です。
毛穴ケアや保湿ケアが主な効能ですが、お悩みによってパッドの種類や成分を選んだり、多機能に活用できるのも嬉しいポイント!
『トナーパッド』の使い方は様々!

拭き取り化粧水として使用する
まずは1番主流な、洗顔の後に拭き取り化粧水としての使い方。
サッとやさしく拭き取ることで余分な皮脂を拭き取ってくれます。
特に角質が溜まりやすい小鼻まわりなどにはエンボスやメッシュタイプのパッドを使えば、肌のザラつきを減らし毛穴を目立たなくしてくれる効果も!
ピーリング成分が入っているものは洗顔代わりとしても使用できるそう。
ミニパックとしても使用できる
次はフェイスパックとしての使い方。
美容成分がしっかり入ったトナーパッドはそのままお顔に乗せてミニパックとしても使用できます。
この部分だけ乾燥気になるな…や、時間はないけど少しでも保湿を強化したい…!という時にパッと使えて便利です。
『拭き取り化粧水』とは?

続いて『拭き取り化粧水』は洗顔後に使うまさにプレ化粧水!
古い角質や皮脂汚れを落とし、その後に使用する化粧水や美容液を浸透しやすくしてくれます。
『拭き取り化粧水』の使い方は?

化粧水と同様、ボトルに入ったタイプが多い『拭き取り化粧水』。
コットンに液を浸し、肌表面をやさしく拭き取ればOK!
化粧水や美容液の浸透を良くするなら夜、ゴワつきをオフしメイクのりを良くしたいなら朝など、使い分けるのも◎です。
どちらを使うのがオススメ?
どちらを使うのがおすすめかというと…、
私の場合は『トナーパッド』が自分には合っているかなと思いました。
1番の魅力は…、面倒くさがりなのでいちいちコットンを取り出さずとも、そのままサッとシートで拭き取りができること!
シートの量も50〜100枚程と多めなブランドが多く、買う手間が少なくてなんともありがたいです。
普段は1日1枚ほどで、パックとして使うときには2、3枚使用しても1ヶ月以上はもちます。
先程出たように、簡単にパックとして使えるのも嬉しい♪
今回は『トナーパッド』と『拭き取り化粧水』について紹介しました。
お肌がゆらぎやすいこの季節。
気になった方はぜひいつものスキンケアにプラスしてみてくださいね♪