こんにちは。福岡のアパレル会社で働くochiです。
遂に今年も!福岡市民の年に1度のお祭り!

《博多どんたく港まつり》が開催です!!
《博多どんたく港まつり》とは?

毎年ゴールデンウィークの時期に福岡市で開催される《博多どんたく港まつり》。
今年も開催日は、
2025年5月3日(土)、4日(日)
の2日間です。
地下鉄呉服町駅の周辺〜アクロス福岡を通り天神中央公園までの明治通り沿いがメイン会場の【どんたく広場】となり、パレードもこの通りで開催。
広場でのパレードは3日が13時から、4日が14時からスタートで両日19時まで、たくさんの団体のパレードを観ることができます。
鶴が目印!「新天町どんたく隊」に注目
毎年様々な団体がパレードに参加していますが、その数はなんと!2日間で約200団体!!
どの団体もパフォーマンスはもちろん、そのコスチュームにも注目されますが、今回は私が働く天神の「新天町どんたく隊」に注目してみました。
福岡市民の方は記憶にある方も多いかもしれませんが…、「新天町どんたく隊」の衣装といえばこちら!

頭の上に乗った鶴の花笠姿が特徴!!
長年“このインパクト大な鶴は何なんだろう…?”と不思議に思っていたので、今回パレード出演者に取材してみました!

こちらは「三十三羽鶴」とよばれ、タンチョウヅルが松の小枝をくわえた、めでたい“松食い鶴”をかぶった33人の女性が参加されるものとのこと。
今は年齢や人数は関係ないそうですが、もとは33歳の厄年を迎えた女性が参加し厄を落としたという説もあるとか(ないとか…)。
どんたくではお馴染みの鶴の練り歩きは必見です♪
ちなみに…、
とても華やかで、どんたくのメインでもあるパレードですが、どうしても人が多く、立ち止まってゆっくり見るにはなかなか難しいところ。
そんな時は水上公園に設置されている「どんたく観光桟敷席」もオススメで、チケット代は掛かるものの、見晴らしの良い場所からしっかりパレードを眺めることができますよ♪
「演舞台会場」では参加型で楽しめる!
そしてもちろんパレード以外にも見どころはたくさん!
国の重要無形民族文化財で、パレードの幕開けを飾る「博多松囃子」は、3日4日ともに8時台から櫛田神社を出発し、川端商店街や博多駅周辺、護国神社など市内の様々な場所で見かけることができます。

また博多・天神はもちろん、香椎や姪浜に大橋エリアまでたくさんの場所にある「どんたく演舞台」でもどんたくを満喫!

新天町では時計塔下にステージが設置され、10時から20時までどんたく隊の踊りをはじめとしたイベントを1日中楽しむことができます。

そして3日は19時30分から、4日は19時から、恒例の総踊りも開催!
フィナーレは観客の私たちも参加でき、その名の通り全員で踊ってお祭りをしっかり味わえます。
どんたくの踊りに欠かせない「新天町特製しゃもじ」をもらえるので、ぜひ思い出にゲットされてみてはいかがでしょうか♪
どんたくはいよいよ明日から開催!
初めて参加する方も、常連の方も、年に1度のどんたくを一緒に楽しみましょう♪