【博多阪急】昨年との違いは?『アジアンフェスティバル2025』レポート

イベント

こんにちは。福岡のアパレル会社で働くタイ好きのochiです。

本日は、FORのリアルイベント『Thaiったい!!』としても出店させていただいた、博多阪急の催事イベント『アジアンフェスティバル2025』のまとめ!

タイ好きとして毎年イベントに訪れ、このブログでもレポートしてきましたが、

今回はお店に立ちながらも6日間毎日堪能できました!

というわけで、今年の『アジアンフェスティバル2025』をファン視点でたっぷりとお届けします♪

『アジアンフェスティバル2025』とは?

『アジアンフェスティバル2025』とは、博多阪急8階の催場

2025年7月9日(水)〜14日(月)

まで開催されていたイベントです。

今年で4回目となるイベントで、今回のメインはタイランド!

会場の様子は?

会場内はフィーチャーされている「タイ」のお店を中心に、東南アジアの国々の雑貨やフードを取り扱う専門店がそれぞれ出店されています。

私も毎年訪れていることもあり、すっかりお馴染みなお店もありましたが、やっぱりテーマとなっている国が違うと、また会場の印象も変わるなぁと体感しました。

私たちの『Thaiったい!!』と同様、今回初出店のお店もありましたよ♪

ここからは出店されていたお店をピックアップしてご紹介!

やっぱタイだ マムアンちゃん展

これまでのアジアンフェスティバルとの大きな違いであり、タイ気分を上げてくれたのはやっぱりこちら!

マムアンちゃんのブースです♪

タイのアーティスト•タムくんによって生み出されたマムアンちゃんは、今回のイベントでもとっても大人気でした!

ちなみに、ワークショップとしてオンラインでの似顔絵イベントも開催!(さすがに仕事中なので申し込めなかったですが…、私も描いていただきたかった〜!!)

私はTシャツなどのグッズを購入したり、フォトスポットで撮影をして満喫しました♪

特典の日替わりステッカーも可愛かった〜!!

ワービィヤマ

マムアンちゃんの次は同じくタイのキャラクターであるこちら!

ワービィです♡

最初は名前とお顔は見たことあるなぁくらいだった私ですが、『Thaiったい!!』のお隣ブースということもあり…、イベントが終わる頃にはすっかりお気に入りになっていました!!

ブースでは等身大やミニサイズ、そしてビッグなスペシャルサイズのぬいぐるみワービィに、ポーチなどのグッズも販売。

キュートな目つきと、フワフワモコモコさにすっかり虜です♪

お次はグルメ!

アジアンキッチンカフェ 百福

大阪の人気タイ料理屋さん「アジアンキッチンカフェ 百福」は、九州地区初登場!

福岡のタイ料理屋さんももちろん大好きですが、普段なかなか出会えない他県のタイ料理を食べれるなんて最高〜!!

ちなみにお客さんやスタッフに「イベントで何食べました?」と気軽に質問していたところ、驚くくらいに、こちらの「カオソーイ」率がとても高かったです。

実演販売なので調理風景が見れるのも現地感あってたのしい〜!

ちなみに「カオマンガイ」も、鶏肉がやわらかで美味しかったです!

お味がとても好みだったので、次大阪に行った時は絶対お店に行きます!!

アジアンレストラン アロイ

こちらも阪急初登場のお店「アジアンレストラン アロイ」!

お店は実は福岡県内で、筑後市にあるレストランです。

普段あまり訪れることのないエリアだったので今回初めて知ったのですが、福岡県内でタイ料理をいただけるお店がまだあったとは…!と嬉しい発見でした。

こちらではグリーンカレーなどのお料理はもちろん、タイドリンクとして人気の高い「タイミルクティー」も販売!

テイクアウトにするとメッシュのカップホルダーに入れてくれたのですが、海外気分も高まり可愛かったです♪

ベトナムカフェ イエトゥーン

神戸ベトナムカフェと雑貨のお店をされている「ベトナムカフェ イエトゥーン」

昨年も出店されていて、その時は「ブンチャー」という麺料理をいただきましたが、

今年はチラシを見てからず〜っと気になっていたベトナムスイーツ「フルーツのチェー」をいただきました。

上はひんやり甘〜い氷に、下はナタデココやマンゴーにいちご、まさかのアボカドまで入った、具材たっぷりスイーツ!

新感覚でしたが、とっても美味しかったです♡

まとめ

今回は博多阪急7月14日まで開催されていた催事イベント『アジアンフェスティバル2025』について紹介しました。

今年は出店ということで、昨年とも一昨年とも違う楽しさでしたが、

大好きなタイやアジアを満喫できて、本当に至福の6日間でした!

来年の開催も今から楽しみです♪

アパレルで働く博多のミドサー。好きなものは推しと生クリームとTHAILAND!

Instagramをフォローする
スポンサーリンク
イベント
スポンサーリンク
Instagramをフォローする