【篠栗】涅槃像で体内参拝!?『南蔵院(前編)』

お出かけスポット

こんにちは。福岡のアパレル会社で働くochiです。

今回は福岡だけでなく、テレビでも紹介され全国的にも人気のパワースポット!

【篠栗】にある『南蔵院』へ行ってきました!

『南蔵院』とは?

住所糟屋郡篠栗町大字篠栗1035
涅槃像拝観時間7:00〜16:30

糟屋郡篠栗町にある『南蔵院』

JR篠栗線(福北ゆたか線)城戸南蔵院前駅から徒歩で3分と電車でも訪れやすい場所にあります。

ちなみに無料駐車場もあるとのことだったので、今回は車で向かいました。

博多からは車で約40分ほどで到着。

駐車場スペースは3ヶ所あり、今回停めた第2駐車場はとても広々!

お盆やお正月などの期間でなければ待たずに駐車できそうでした。

どんなパワースポットとして有名?

さて、『南蔵院』といえば…、やっぱりと〜〜〜っても大きな『釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)』が有名!

なんと!ブロンズ製では世界最大級の大きさです。

以前テレビで「突然ですが占ってもいいですか?」を観ていた時に知ったのですが、この涅槃像と遠近法を使って写真を撮り、待ち受けにすることでご利益があるのだとか。

南蔵院のご住職さんも涅槃像が完成した翌月に宝くじの高額当選をされたとのことで、パワースポットとしても有名な場所です。

世界最大級!の釈迦涅槃像

というわけで、いざ順路に沿って涅槃像へ向かいます。

駐車場から涅槃像までは10分ほどで到着!(階段や坂もあるので歩きやすい靴で向かうのがオススメです。)

あれ…?

これは…、もしやしなくても…、まさか、

こ、工事中〜〜〜〜!!、!??

そうなんです…。

2025年で建立30周年を迎える涅槃像は、記念事業の1つとして現在改修工事中!!

工事期間は2024年12月中旬までとのことですので、行かれる予定の方はぜひご注意を…。

とはいえ、涅槃像の壮大さは周りが工事の幕で囲われていようとしっかり体感できましたよ!

頭と足元の方へ行けば近距離でも観ることができ、とっても迫力がありました。

足元からは全身のお姿も眺めることができます。

仏足もたっぷり触れてパワーをいただきましたよ〜♪

体内参拝で涅槃像の中へ!?

そしてお顔の方に行くと“体内参拝受付所”という看板を発見。

…“体内参拝”とは一体!??

お伺いしてみたところ、なんとこの涅槃像の中、その名の通りお釈迦さまの体内に入ることができるのだそう!

更に、ちょうど心臓にあたる部分には“仏舎利”というお釈迦さまのご真骨がお祀りされているお部屋があり、そこでご祈願•ご供養の護摩木を納めて参拝ができるとのことでした。

受付で500円を納めると、護摩木と「出口で渡してくださいね」と説明された“俵投げ券”というものをいただきます。

この券は一体…?と新たな謎を抱えながらも、護摩木に祈願内容を書き(内容の見本表?があって書きやすかったです!)、早速体内へ入場します!

気になる涅槃像の体内とは…?

お釈迦さまの中に入るのは初めての体験なので、ソワソワどきどき。

靴を脱ぎ、マスクをして入場します。(靴を入れる袋やマスクは入口でいただけました!)こちらはお写真などもNGです!

順路に沿って仏舎利へ向かいますが、通路は細くサイドには納骨された方の観音像がズラリと並んでいたのが印象的。

仏舎利に到着するとスタッフの方がいて護摩木を奉納し、お釈迦さまについてのお話を聞くことができました。

ちなみに、お話を聞いていたときにドーンと大きな音が響きビックリ!

まさか工事の何かがぶつかった?とドキドキしましたが、スタッフさんによると工事の影響ではなく、空気の圧で時折このような音がなるのだそう。

大体10分ほどの短い時間でしたが、体内で参拝という貴重な体験ができて良かったです。

体内から出たあとは…俵投げ!

体内参拝からの帰りは、ちょうど足元側が出口となっています。

そして忘れてはいけない!入り口でいただいた、あの「俵投げ券」を受付で渡します。

まだ謎は謎のまま、券と引き換えにいただいたのがこちら。

なんとこの羽子板の羽のようなもので、「俵投げおみくじ」が体験できちゃいます!

大吉、大大吉と3つの枡があり、投げてその中に入れば景品が貰えるのですが、これがなかなか難しい〜!!

枡のあるスペースに届くことすら一苦労!

もちろん全て失敗でしたが、参拝後にこんなおみくじまで体験できるなんて知らず、とても楽しかったです♪


今回は、【篠栗】にある『南蔵院』について紹介しました。

まさかの工事中ではあったものの、一度は参拝してみたい!と思っていた場所なのでやっと訪れることができよかったです♪

次は工事が終わった来年!30周年の記念の時にも参拝し、涅槃像をしっかり真正面から眺めたいなと思います。

ちなみにこの後は仲見世通りや、ご住職が宝くじに当選した際に奉納された大黒天さまが奉納されている「大黒堂•恵比須堂」にも行ったのですが、長くなったので続きは明日更新の後編で!!