こんにちは。福岡のアパレル会社で働くochiです。
『福岡市民ホール』ブログ、《前編》《中編》と紹介しましたが、
本日いよいよ《後編》!ラストです!!
先日のブログで福岡市民ホールの舞台に立ち(言葉のままに立っただけですが…)、市民ホールのことがすっかり大好きになった私。
やっぱり実際の公演も観たい!新しいホールの響きも聴きたい!!
…ということでオープンから約1週間後、
オープンを記念した無料招待公演「加耒徹 バリトンリサイタル」
へ行ってきました!
福岡市民ホールの無料招待公演とは?
2025年3月28日に開館したことを記念して『福岡市民ホール』で行われた無料招待公演イベント。
昨年の年末頃に公式サイトでお知らせがあり、「ホールも観たいし、無料でコンサートも聴きたい!」と即決で応募しました。
オープンを記念した無料招待公演は全3公演。
2025年4月3日 「加耒徹 バリトンリサイタル」(大ホール)
2025年4月6日 「インクルーシブ エンジョイコンサート」(小ホール)
2025年4月27日 「坂本彩・坂本リサ ピアノデュオリサイタル」(中ホール)
専用のウェブサイト又はハガキで申込み…、

無事に「加耒徹 バリトンリサイタル」の公演が当選しました〜〜!!!
いざ「福岡市民ホール」へ!

というわけで、早速当日に会場へ。
夜の市民ホールも明かりがキレイで良いかんじです♪
メインゲートから館内に入ると右手すぐが大ホールなのでチケットを準備!

今回の公演では、2000人規模の大ホールがほぼ満席!
まだオープンしてすぐということもあり入場時の混み具合が心配でしたが、開場後すぐに訪れると特に待機することもなくスムーズに入場できました。
私は電子チケットで申込をしたこともあり、特に早かった印象です。(ちなみに、休憩時に大ホール以外のトイレやカフェに行く際は再入場となり再度チケットを用意しないといけないため、電子チケットだとスマホで提示しやすく便利でした!)
実際の席の見やすさは?

さて、先日の「オープン見学会」で1階最前列も3階最後列も体験した私ですが、抽選で当たったお席は…、
2階バルコニー列!(バルコニー列特別感あって大好きです♡)
とはいっても通路側の後方席でしたが、それでもきちんと全体が見やすくて◎!
前の席との段差もあるので、背が低めな私でも埋もれることもなかったです。
音の響きかたは?

そして実際に公演で聴かないとその良さに気づけなかったなと感じたのは「音響の良さ」!
バリトン歌手の加耒(かく)さんはピアノ伴奏とともに歌声を披露してくださるのですが、
なんと!マイク無しの歌声なんです!!!
オペラだと基本はマイク無しとのことでしたが、こんな広い会場でピアノの音にも負けず、たった1人の歌声が一直線に響きわたる様にとっても感激。
ラストの曲では加耒さんが客席に降りて歌いながら移動されていたのですが、私のいるバルコニー席の真下にいた時は、まるですぐ隣りで歌われているかのような響き方でビックリでした!
そして後半は陸上自衛隊第4音楽隊による吹奏楽のコンサート。
吹奏楽サウンドではまた響き方が違い、音がバーンと広がり響きわたるよう!
更には途中から加耒さんも再登場!自衛隊とのコラボ曲ではマイクを通して歌われていましたが、加耒さん×吹奏楽の歌声はたいへん大迫力でした!!
今回の公演で色んなパターンでの音の響きを楽しめるというとても贅沢な体験ができたので、次は演劇やオーケストラなどさらに色々な公演を観たり聴きたくなりました♪
幕間はカフェへ!

幕間の休憩時間は20分ほどは時間があったので、「オープン見学会」のときにすっかりお気に入りになった『cafe C』へ!
19時半過ぎだったので流石に閉店した…?と不安でしたが、スイーツは無くなっていたもののドリンクは注文できました!前回注文の「カフェモカ」も好きでしたが、今回は「バニララテ」でのんびり♪
座席も特に混み合わず、その後に立ち寄った客席2階のトイレも列がない状態で、こんな焦ることのない幕間いつぶり…?と大変快適でした!
コンサートの感想は?
最後にコンサートの感想ですが…、とにかく加耒さんのエンターテイナーさが凄い!!
正直声楽家の方を見るのも初めてな私は最初は市民ホール目当てでしたが、気がつけばすっかり加耒さんの魅力に夢中に。
先ほどもお話ししましたが、歌声がマイク無しでもあんなに届くとは…と本当にビックリでした。加耒さんもホールの音響がとても良いと仰っていましたが、両方凄いんですよ…!
そしてオペラを歌う時は、役者さん…?と思うほど登場人物をお1人で演じ分けられて(個人的に中学生ぶりに聴いた、シューベルトの「魔王」が最高!)ラストはアイドルのように客席降りまであって…とってもエンターテイナー!めちゃめちゃ楽しい〜!!
あとトークがめちゃウマで。声を使われる方なのに、しかもお1人なのに、MCも加耒さんが担当されていてビックリでした。福岡市出身の加耒さんによる和やか地元トークに、初心者にもやさしい楽曲の丁寧な解説まで!
アイドルのライブによく行く身としては、メインで歌う子は喉休めるためにもMCはおやすみがちだよね…という前提が私の中にあったのですが、1人で歌い1人で喋る、そしてトークの内容も面白い加耒さん!!またコンサートがある時は行きた〜い!
そして後半の自衛隊第4音楽隊の演奏。
こちらも自衛隊のイメージからなんだかカッチリなのかしら、と思っていたのですが、ミュージカル曲だったり、親しみやすいセットリストで楽しい〜!客席も拍手で参加できる楽曲もあり、終盤は会場全体に一体感が生まれていました。
やっぱり生の音楽って楽しいー!!!
オープン見学会で市民ホールのことは何となく分かったし、前回までのブログで2部構成で書こ〜!と思っていたのですが、公演が終わった後は「コンサートが楽しかったことを文字に残さねば!」「大ホールの本領発揮は公演で体感してほしい!」という想いに駆られ、気づけばこんな長編ブログになってしまいました。笑
皆さんもぜひ新しくできた福岡市民ホール、楽しんでくださいね♪