この違い説明できる?間違いやすいファッション用語・アイテム(9)〜麻、リネン編〜

ファッション

こんにちは!アパレル会社で働くmocchiです。

次々と流行が移り替わるファッション業界。必然的にファッション用語も新しい物が生まれたり、同じようなアイテムでも時代によって呼び名が変わったりします。

アパレル関係で仕事をしていると、より多くのファッション用語を耳にしますが、お恥ずかしながら明確に説明できない…といった用語も少なくありません。

このシリーズの記事では、基本的だけど意外と間違いやすいファッション用語・アイテムの違いを説明しようと思います。これからの服選びや、アパレル会社で働いている方は接客などの参考になれば幸いです!

意外に間違いやすいファッション用語・アイテム

第9回は、夏に活躍してくれる素材『麻』『リネン』の違いについてご紹介します!

どちらとも、良く耳にする言葉ですよね。もしかすると『リネン』を日本語訳したものが、『麻』と思っている方も多いのでは?(私は勘違いしていた1人でした!)

しかしながら、単純に『麻』=『リネン』というわけでは無いんです。

それぞれの違い

『麻』とは

『麻』とは、植物に含まれる繊維の総称特定の植物を指しているわけではないので、世界には様々な種類の麻が存在するんです。

繊維を採取する部位も植物によって異なり、高級織物から日常着、紙幣、糸などあらゆる用途で使用されています。

日本では縄文時代から既に衣類として利用されており、古くから我々の生活に深く関わっている繊維です。

『リネン』とは

上で説明した通り、麻には様々な植物が含まれます。『リネン』は、そのたくさんある植物から取れる麻繊維の一種となるんです。

そのため、麻素材はリネン以外にも苧麻という植物が原料となった“ラミー”や、“大麻”というアサ科の植物が原料の“ヘンプ”などが存在します。

ちょっぴりややこしいですが、『リネン』は“リネン”という植物が原材料という事ではなく、多くが“フラックス”と言われる亜麻科の植物から作られています。

フラックスは、ブルーや白の小さな花咲かせます

この“フラックス”を乾燥させ、茎の繊維からとった糸がリネンと呼ばれます。

まとめ

それぞれの違いは分かりましたか?ポイントをまとめると、以下のようになります。

ポイント

  • 麻という大きなジャンルの中に、リネンが含まれる。
  • 麻とは植物に含まれる繊維の総称なので、色々な麻が存在する。
  • リネンは、その多くが“フラックス”という植物が原料となっている

ちなみに日本の「家庭用品品質表示」では、以前までリネンやラミーは『麻』としか表示できませんでしたが、2017年の改正により(“ヘンプ”は指定外繊維と記載されます。)『リネン』『ラミー』と表示できるようになりました。

ショップでの接客時に「リネンって何の素材?」と、お客様から尋ねられる事も少なくないので、特にアパレル関係のショップで働いている方は、覚えておくと役に立つと思います!

通気性の良さから、夏服によく使用されている『麻』。今時期の接客シーンや服選びの時に、ぜひ上記のポイントを活かしてみてください♪

福岡県のとある田舎在住。
約2年間天神のセレクトショップで販売を経験。
メンズのアイテムを使ったユニセックスなコーディネートが好き。
趣味はホラー映画鑑賞とゲームに漫画。

Instagramをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ファッション
Instagramをフォローする