【櫛田神社】『節分厄除大祭』豆まき神事へ行ってきました!

お出かけスポット

2月3日は節分!

ということで、毎年《櫛田神社》で行われているこちら!

『節分厄除大祭』豆まき神事へ行ってきました!

櫛田神社『節分厄除大祭』豆まき神事とは?

場所福岡市博多区上川端町1-41
豆まき神事10:00〜16:00

福岡の節分祭で毎年大注目なのが、博多の櫛田神社で2月3日に行われる『節分厄除大祭』

日本一大きな「お多福面」に、「豆まき神事」では歌舞伎役者や知名士の方々による豆まきが行われ、1日中博多の街が賑わうお祭りです。

もちろん生まれてずっと福岡県民の私ochiも、その人気っぷりをテレビや人伝てで存じておりましたが…、実は今年初参加してきました!!

「何時から行けばいい?」「持ってくるものは?」と初めてで分からないこと尽くしだったため、今日は参加した感想をしっかりレポートします♪

櫛田神社へ

というわけで2024年2月3日

雨が心配される中、櫛田神社に9時45分に集合です。

お多福面

約5メートルもあるという大きな「お多福面」の前で待ち合わせ…でしたが、実はこの「お多福面」なんと3箇所もあるんです。

「楼門」「北神門」「南神門」と3方向に設置されているものの、“門の前”としか決めておらず早速集合ミスをすることに…。

無事に上司と出会えて、お多福面を潜ります。

この大きなお口の中をくぐって参拝することで“商売繁盛”や“家内安全”のご利益があるのだそう。

楼門から入ると天井に吊られた「干支恵方盤」もチェック!

2024年の恵方「東北東」に矢印が向いているのが分かります♪

豆まき神事

境内に着いたら、人の波に乗って「豆まき神事」の会場へ。

櫛田神社の「豆まき神事」毎年博多座で2月に行われる「花形歌舞伎」に出演される役者さんが登場することでも有名ですよね♪

今年2024年は松本幸四郎さん市川染五郎さんなど7名が登場されました。

実は歌舞伎好きでもある私は、せっかく行くならば歌舞伎役者さんから豆をいただきた〜い!ということで、【午前10時登場(予定)】のお知らせを見て“9時45分集合”にしたのですが…、

完全に出遅れました…。

ステージまでが遠い〜〜〜!!!!!

10時になり、豆まきが始まれば少し前に進むのでは?と期待しましたが、特に進むこともなく…。

もちろん豆も届くエリアではないため写真撮影に勤しみました!(ステージの端の方にも来てくれたので肉眼でもなんとか拝見できました。麗しい〜!!)

役者さんたちによる豆まきが終了しましたが、もちろん私たちの手元に豆はゼロ…。

このままでは帰れません!!

というわけで10時半からの2回戦にも参戦です。

今回は無事に会場内にも入ることができ、ステージからも真ん中ぐらいのためきっと豆もゲットできるはず…!

知名士の方々から盛大に撒かれる豆は想像よりも多く大迫力!!

これは期待できるのでは…!?と大トートバッグを用意しましたが、意外と豆は降らず…。

11時からの3回目にて(前から6〜7列目くらい?)でなんとか豆1袋、お餅2つを手にできました。(他にも紅白ボール、お菓子などが飛んでいましたがゲットはできず…。)

  • 待ち合わせは門の名前まで決めておく
  • 豆、お菓子は遠くまで飛びにくい
  • お餅は飛ぶが、少しこわい
  • 最前〜3列目くらいまででなければ大きな袋は不要…?
  • 歌舞伎役者さん目当ての場合、30〜1時間前でないと豆まきエリアに入るのは厳しそう

祈願

豆まきが終われば次は厄除祈願へ。

まずは1500円の初穂料を納めて紫色の「祈願券」をいただき、すぐそばのテントで自分で名前と年齢を記入。

そのまま祈願券を持ちズラリと机が並ぶ場所へ並べば、「祈願證」に直筆で名前を書いていただけます。(プラス先程必死で手にした豆もいただけました…。)

ここからはひたすら厄除祈願の列に並びます!

厄除祈願は拝殿内で行われるのですが、11時過ぎくらいの時間でも手水舎の更に先まで列ができていました。

屋台で購入した梅ヶ枝餅で暖を取りながら、(途中お参りの列と間違え並びなおすハプニングもあり)約1時間半ほど並び、無事に厄除祈願も完了です!

最後は祈願券についている福引券で福引をすると、私も上司も絵馬が当たったので2人で絵馬を書き、初めての『節分厄除大祭』は終了しました。

  • 神社内は「豆まき列」「お参り列」「厄除祈願列」など様々な列ができているので、とにかく並び間違いに注意!(案内板などは少なめ)
  • ホッカイロなど防寒グッズがあると◎!

いつも気になってはいたものの、人混みはちょっと…と避けていた櫛田神社『節分厄除大祭』

想像以上の人の多さ&豆の取れなさでしたが、久しぶりにお祭り気分に浸れて楽しかったです!!

個人的に厄除祈願後さっそく厄(?)が落ちたと思う出来事もあり、さすが我らがお櫛田さんだな〜と感心したり。

次回行く時は今年の経験からもっと対策を練り、更なる豆と福をいただきたいと思います…!